ソフトウェアテスト
【6.テストツール編】JSTQB Foundation Levelシラバス最新版の具体的な変更点まとめ
ソフトウェアの開発において、ユーザーに一定の品質を約束する「品質保証」は欠かせない要素です。昨今では品質保証(QA)の担当者である、QAエンジニアの役割も重要視されています。
しかし一口で品質保証と言っても、そのために必要な業務は少なくありません。開発の現場に長く携わっていない限り、品質保証を担当するQAエンジニアの役割はイメージしづらいのではないでしょうか。
そこで、ここではQAエンジニアが具体的にどのような役割を担うエンジニアか解説します。その上でその将来性や必要なスキル、役立つ資格なども解説するので、QAエンジニアに興味がある方は是非参考にしてください。
QAエンジニアとはどんな職種か理解するためには、まず「QAとは何か」を知ることが必要です。QAとはQuality Assuranceの略で、日本語では「品質保証」と訳します。ソフトウェア開発において品質保証とは、ソフトウェアが要求される品質を満たしているか確認・保証することです。
品質保証に関わる具体的な業務は以下の通り、多岐にわたります。
機能仕様の確認・評価、テストの設計や実行、テスト自動化ツールの開発、テスト自動化の設計や構築、ソフトウェアが品質目標を満たしているかのチェック、不具合の分析、開発へのフィードバック、顧客からあがったクレームの収集と分析、顧客からの問合せ対応など
QAエンジニアとは、これら品質保証に関わる役割を期待されたエンジニアの総称です。QAエンジニアが実際に対応する業務の種類は、ご覧のように多岐にわたります。ただテスト自動化に注目が集まる昨今では、QAエンジニアがテスト自動化ツールの作成者・担当者として活躍することも多い傾向です。
QAエンジニアの役割は、QA(品質保証)に関わることです。ソフトウェア開発の現場では、ソフトウェアが要求された品質を満たしているかのチェックや分析はQAエンジニアが担当します。その他、ソフトウェアの品質を確保するための各種業務(テストの効率化、クレームの分析など)もQAエンジニアの役割です。
そのためテストをはじめ品質保証に少しでも関わる役割は、QAエンジニアが担当する範囲となります。ただし品質保証に関連する役割を担当するのはQAエンジニアだけではありません。
たとえばテストはQAエンジニアだけでなく、テストエンジニアの担当範囲でもあります。言い換えれば、ソフトウェア開発に関わる複数のエンジニアが担う業務は品質保証の一環ともいえるのです。
開発に関わる様々な業務は品質保証にも関連することから、QAエンジニアとその他のエンジニアの業務は被ることがあります。現場ではいろいろな役割を、QAエンジニアをはじめ各エンジニアに適宜割り振っているわけです。その結果、現場によってはQAエンジニアが担当する業務の大半がテストになるということも少なくありません。
このようにQAエンジニアと他エンジニアの違いが傍目からは分かり辛く、混同されることも多くなっています。ここでは、これらQAエンジニアと近しい職種や役割のエンジニアを3つ紹介します。
テストエンジニアとは、テスト設計者・テストリーダー・テストマネージャーからテスターまでテストに関わる役割の総称です。テストエンジニアには、必ずしもプログラミングの知識は求められていません。(もちろん知識があれば、業務に役立てることはできるでしょう。)
QA業務の1つとしてテストも含まれているので、QAエンジニアとテストエンジニアは混同されがちです。実際、現場によってはテストエンジニアとQAエンジニアは区別されていません。
ただしテスト以外の品質保証に関わる業務は、QAエンジニアの領域となります。ソフトウェアが品質目標に達しているかのチェック、保証をするためのデータ収集などは本来QAエンジニアの役割です。
またQAエンジニアはテスト自動化ツールの開発なども求められます。テストエンジニアと違いプログラミングの知識が必要となることも少なくありません。
セキュリティエンジニアの役割は、システムのセキュリティを確保することです。具体的には、システム構築に必要なセキュリティ要件の洗い出しやセキュリティ設計、脆弱性の発見や改善などが含まれます。
その他、ソフトウェア・システムにとどまらず、ネットワークに関するセキュリティ対策もセキュリティエンジニアの役割です。プログラムを開発する際に、セキュリティを念頭においてコーディングを行うセキュアプログラミングも行います。
ソフトウェアやシステムの品質保証にセキュリティは欠かせません。広い意味では、セキュリティエンジニアの一部業務も、QAエンジニアと重なります。
テスト自動化エンジニアの役割は、文字通りテスト自動化を実現することです。テスト自動化の提案や自動化ツールの構築、他ツールとの連携などが具体的な業務としてあげられます。テスト自動化エンジニアには、プログラミングの知識が不可欠です。
ソフトウェアの規模が大きくなるにつれ、テストすべき項目の量も昨今では膨大化しています。納期通りにテストを完了させるために、テストの自動化やテスト自動化エンジニアに期待される役割も小さくありません。
テストをスムーズに完了させることは、ソフトウェアの品質を保持する上でも重要です。そのためテスト自動化ツールの作成や利用フローの構築を、テスト自動化エンジニアでなくQAエンジニアが担当することも多くなっています。
ソフトウェアやシステムに対しての要求が高まるにつれ、それらの品質保証についても重要性が増しています。AIやIoTなど新しい技術を活用したソフトウェア・システムの開発が活発化すると想定される今後は、さらにその傾向が強くなるでしょう。
そうした中で、優秀なQAエンジニアの需要も高まり続けると想定されます。QAエンジニアはテスト自動化を推進する役割も期待されている上、仮に自動化が進んでもテスト結果に基づく品質保証の分析には人手が必要です。QAエンジニアの需要がなくなることはないでしょう。
QAエンジニアは本人の志向や能力によって様々なキャリアパスが考えられます。まずあげられるのがQAエンジニアのスペシャリストである「シニアQAエンジニア」や、チームのまとめ役である「QAマネージャー」です。
企業向けに品質保証についてのコンサルティングを行う「QAコンサルタント」を目指すのもよいでしょう。QAエンジニアやリーダーとして培ったテスト計画の立案やスケジューリングの能力を活かし、プロジェクトマネージャーを目指す道もあります。
QAエンジニアはテストエンジニアやテスト自動化エンジニアの役割を期待されることが多いので、その方向でキャリアアップするのもよいです。たとえばテストエンジニアとしての実績を積んでいれば、テストの取りまとめ役である「テストマネージャー」も選択肢の1つとなります。
それでは、QAエンジニアにはどのようにすればなれるのでしょうか。これまでみてきたように、QAエンジニアには品質保証に関わる様々な役割が期待されています。現場によって、求められるスキルも同じではありません。
エンジニアとして経験を積んでいれば、その経験を活かして比較的QAエンジニアへの転身もしやすいでしょう。一方、未経験であれば必要なスキルを習得したり資格をとったりしながら、QAエンジニアを目指すとよいです。
そこで、ここではQAエンジニアに求められるスキルや、推奨される資格を紹介します。
QAエンジニアには幅広いスキルが求められます。実際にどんなスキルが必要となるか、1つずつみていきましょう。
ソフトウェアの品質保証をする上で、ソフトウェアの仕様や設計を詳細に把握する必要があります。プログラマーと同程度のレベルで、開発資料を読みこなせることも重要です。そういった意味でも、QAエンジニアはプログラミングや開発フローに関わるスキルが必要となるでしょう。
またテスト自動化ツールを作成するためのプログラミング知識も、QAエンジニアとっては重要となります。現場により使用言語などが異なると想定されることから、様々な環境に対応可能な知識が求められるでしょう。
QAエンジニアとして活躍するためには、ソフトウェアテストに関する知識も重要です。開発の各シーンに適したテストを行うための、テスト技法に関する知識も求められます。テスト自動化を任される場合にも、テストケースの設計や実行などテストエンジニアと同様のスキルが必要です。
品質保証の担当者であるQAエンジニアには、当然ながら品質マネジメントに関連するスキルが必要です。たとえば品質マネジメントに関する国際規格「ISO」の知識があると、QAエンジニアとして活躍の幅も広がるでしょう。
またQAエンジニアは、品質保証のため開発をはじめ様々な部門の人と連携する必要があります。これら連携を円滑に機能させるためのコミュニケーション能力も、QAエンジニアにとっては大切なスキルの1つと言えるでしょう。
QAエンジニアは、何がしかの資格を取得しないとなれないわけではありません。けれど資格を取得することでスキルや知識を身につけられたり、スキルのアピールになったりするメリットがあります。ここでは、QAエンジニアが持っていると有利な資格を紹介するので参考にしてください。
JSTQB(Japan Software Testing Qualifications Board)が運営するソフトウェアテストの技術者資格です。基礎的な知識が問われる「Foundation Level(FL)」と、専門的な知識が問われる「Advanced Level(AL)」があります。国際的な資格なので、世界的に通用する点もメリットです。
ソフトウェアの品質向上を目指す、一般財団法人日本科学技術連盟が運用する資格です。ソフトウェア品質の定義や品質管理・品質保証に関する知識を網羅しています。初級と中級の2つのレベルがあり、上級は今後設置予定です。
テストエンジニアとしての実務能力を問う資格です。エントリーレベル(レベル1・レベル2)、ミドルレベル(レベル3・レベル4)、ハイレベル(レベル5~7)があります。ソフトウェアテストの現場でもよく知られており、実務に適した能力を証明できる点もメリットです。一般社団法人IT検証産業協会(IVIA)が運営しています。
品質保証のために必要な業務は、機能仕様の評価やテスト設計、不具合の分析、開発へのフィードバックなど多岐にわたります。品質保証を担当するQAエンジニアに求められる役割も少なくありません。
昨今ではソフトウェアの品質保証が重要視されており、QAエンジニアの需要も増しています。QAエンジニアになるためには、プログラミングやソフトウェアテスト、品質マネジメントなど幅広いスキルが必要です。
ソフトウェアテスト
【6.テストツール編】JSTQB Foundation Levelシラバス最新版の具体的な変更点まとめ
ソフトウェアテスト
【5.テストマネジメント編】JSTQB Foundation Levelシラバス最新版の具体的な変更点まとめ
ソフトウェアテスト
【4.テスト分析と設計編】JSTQB Foundation Levelシラバス最新版の具体的な変更点まとめ
ソフトウェアテスト
【3.静的テスト編】JSTQB Foundation Levelシラバス最新版の具体的な変更点まとめ
ソフトウェアテスト
【2.ソフトウェア開発ライフサイクル編】JSTQB Foundation Levelシラバス最新版の具体的な変更点まとめ
ソフトウェアテスト
【1.テストの基礎編】JSTQB Foundation Levelシラバスの最新バージョンが公開!具体的な変更点まとめ
ソフトウェアテスト
【0.イントロダクション編】JSTQB Foundation Levelシラバスの最新バージョンが公開!具体的な変更点まとめ
ソフトウェアテスト
JSTQB FLの最新版シラバスが公開!ChatGPTに聞いた変更点の概要とは?
ソフトウェアテスト
ソフトウェアテストにおけるレビューとは?進め方についても解説
ソフトウェアテスト
【2024年最新】ソフトウェアテストにかかわる人必見!JSTQB認定テスト技術者資格とは?
ソフトウェアテスト
テスト技法一覧と選び方、おすすめのツールについて解説
ソフトウェアテスト
テスト管理ツールとは?概要とメリット、よく使われる種類まとめ