
人材開発|東京
コーポレート部
石丸 篤史
2023年度中途入社 | サーバーサイドエンジニア
エンタメソリューション開発事業部でサーバーサイドエンジニアをしており、メタバース空間で使用するアバターなどの商品を販売・管理するためのシステム開発を行っています。例えば、ECサイトでよく見かける「カートに追加・削除」をする機能や、商品を検索する機能など、サーバーとアプリを繋ぐ部分のシステムを開発しています。他にも、ユーザーや運営がメタバース内で開催するイベントを管理できる機能や、ユーザーへのフォロー機能などの開発も行っています。
エンジニアになった理由は、昔からパソコンやゲームが好きだったこともありますが、「天才ハッカーが恨みのある大企業に復讐をする」というストーリーの映画『MR.ROBOT』を見て、かっこいいなと思ったのがきっかけです。当時はごみ収集のお仕事をしていて全くの他業種だったのですが、1から勉強し未経験でインフラエンジニアとして1年間従事しました。その後、AIQVE ONEのサーバーサイドエンジニアの方にお声がけいただき、今に至ります。
エンジニアに興味を持ってからはプログラミングスクールに通い、HTML / CSS などを基礎から学んでいきました。学習しているうちに自分にはフロントエンドよりバックエンドのほうが合うということが分かり、まずはインフラの知識を付けようとUdemyでAWSなどサーバーの学習をしながら、PHPでLaravelのテキスト本を読みつつ宿泊システムを作るなどしました。その後、1年間インフラエンジニアとして経験を積み、志望していたサーバーサイドエンジニアになることができました。
入社してから現在までRubyを使った案件を担当させていただいているので、ほかの案件にも柔軟に対応できるように、Go言語なども学習していきたいと思っています。言語によって作るシステムも違ってくると思うので、それぞれのサービス・システムに適切な言語が理解できるように、開発の知識を深めながら経験を積んでいきたいです。
情熱を持っている人です。例えば普段から趣味でゲームをしている人は、そのゲームの改善点や「もっとこうしたらいいのに」という視点を持ちやすいと思います。とくにエンタメ業界は趣味を仕事に活かしている人が多いので、そういった自分の視点を業務に持ち込んで改善していける人は活躍できると思います。あと、日々自分は同期のサーバーサイドエンジニアとお互いのモチベーションを高め合いながら仕事ができているので、そんな風に周囲のパフォーマンスを上げていけるような意識を持った方と一緒に働きたいです。