- HOME
- テストサービス
/
ゲームQAの当たり前を変えるために
従来のテスト業界で起きている、テストする人によって結果が左右されたり、大きな案件を人海戦術で乗り切ったりしている背景から、テスターの価値が上がりにくい状況に疑問を感じていました。 コンテンツがリッチになるほど、テスト工数は増大する一方で、やり方は人力中心からアップデートされていない現状。 そんな業界文化を変えるため、当社ではAIや自動化といったテクノロジーを用いることで生産性を上げ、お客様から高い評価をいただいております。
同時に、AIにすべての業務が置き換わることはないと考えているため、テクノロジーを使いこなせるエンジニアの育成にも力をいれております。ゲーム業界におけるテスターなどの業務は報酬単価が低いため薄利多売となることが原因で、給与や処遇が悪く、雇用も安定せず技術力も上がらないという問題を抱えています。
テスター業務だけでは現状、どうしても社員が望むライフプランを描けないというのが現実で、年齢を重ねるにつれ、生活のためにゲーム業界から離れていく人も多くいました。当社に来れば一生安心して本人が望むキャリアプランを描くことができ、やりたいことを諦める必要がない報酬・待遇にしていきたいと考えています。 また、AIQVE ONEではテスターとしてのキャリアアップだけでなく、開発エンジニアやセキュリティエンジニアなどのキャリアパスも用意しています。
AIQVE ONEのテストの強み
「人」と「標準化」と「テクノロジー」の最適なコラボレーションで高品質を実現
コンシューマーゲーム、スマートフォンゲーム、XR、Webアプリケーション、 その他システムなど幅広い分野での品質管理が可能です。
ご納品までの流れ
-
01. ヒアリング
マネージャークラスのスタッフがうかがい、開発状況の把握・スムーズなテスト体制構築のためのヒアリングを行います。
-
02. テスト計画(お見積り、計画書作成、準備)
ヒアリングした内容をもとに、ご予算感をお伺いした上で、テスト計画を立てます。リリース以降の運用を見据えた体制構築も可能です。
-
03. チーム編成(トレーニング、IP学習、アサイン)
コミュニケーションロスを防ぐために、マネージャーやリーダーを含め、常駐での対応も可能です。 アニメ・漫画など原作がある作品については、事前にIP学習を行ったメンバーが参画します。 テスト実行直前にメンバーをアサインするのではなく、事前にテスト方針を共有した上でチームを編成します。
-
04. テスト実施(設計、実行)
ソフトウェアテスト手法を用いる他、当社独自の観点データーベースを活用した網羅的なテスト設計に基づき、抜け漏れのないテストを設計します。設計時にテスト自動化についても検討し、効率的なテスト実行を行います。テストの人員構成も開発状況によって柔軟に対応します。
-
05. 結果のご報告、サマリーレポート提出
テストの結果は、レポートを作成し提出いたします。実行した結果を分析し、今後の改善に役立つレポートを納品いたします。
柔軟なテスト体制の構築
貴社に合わせ、コミュニケーションスタイル、報告体制を構築します。
-
場所
貴社に常駐(準委任契約、派遣契約)、弊社ラボ、および同時稼動
-
コミュニケーションツール
Chatwork、Slack、その他メッセンジャーアプリ、Zoomでのビデオ会議など
-
不具合管理と報告
Redmine、JIRA、スプレッドシート、Excelなど
-
バイナリデータの受け渡し
DeployGate、TestFlight、FTPサーバーなど